サイトの説明

エンジニア・クリエイターの転職・求人サイトCreator Job

サイトの説明

転職マニュアル

  1. Creator Jobトップ
  2. 転職マニュアル
  3. なぜ円満退職すべきなのか?

なぜ円満退職すべきなのか?

仕事を辞める時になって思い浮かべるのが『円満退社』という言葉です。実は、この円満退社をすることによって多くのメリットが存在します。自分の評価を下げないためにも、円満退社出来るように努力しましょう。

円満退社とは?

そもそも円満退社とはどういったことを指すのでしょうか?答えは、読んで字の如く円満に退社することです。簡単に言ってしまえば、労働者と雇用主の間でお互いに納得した形で退職することだと思ってください。無理な引き留めも無く、他の人への引継ぎもスムーズに終わり、後を濁さないって感じです。関係性は良好なまま保たれるので、今後の仕事にも良い影響を残すことも多いでしょう。

円満退社のメリット

それでは、なぜ円満退社がいいのでしょうか?簡単に見ていきましょう。

前職の人たちとの繋がり

退職したら前の職場の人と会うことはないだろう…そう考えているかもしれませんが、よほど地域が変わらない限り関わり合う可能性はあります。特に多いのが『前職と同じ業界に転職した場合』です。同じ業界であれば、取り扱っているものも同じになりますし、顧客も被ることもあるでしょう。

けんか別れやバックレなどで退職した後に、再会したらどんな気持ちになるでしょうか?凄く気まずいし、仕事どころじゃなくなるかもしれません。最悪の場合、営業先に変な印象を与えてしまう可能性もあります。せっかく転職したのに…と思うことでしょう。

一方で、何の遺恨もなく円満退社していれば特に気にする必要もありません。お互いに今の職場で頑張ろうとエールを送り合ったり、そのまま一緒に食事に行ったりと良好な関係を続けられるはずです。

この先の人生どこで誰と繋がるかわからない

エンジニアやクリエイターの場合ですと、将来独立を考えている方もいるかと思いますが、そのようなときに、過去に勤めた会社から仕事を比較的もらいやすくなったりもします。
独立すると、必ずしもすぐに仕事が取れたり、売上があがったりするとは限りません。
そのようなときに、相談できる先というのがあるだけで、精神的に楽です。

また、人間関係というのは、意外なところで繋がっているものです。
円満に退職しなかったがために、思わぬところで思わぬ人間関係に影響することもあるのです。そうしたリスクというのは極力低くしておくべきでしょうから、あなたのためにも円満退職をしておくことをおすすめします。

まとめ

いかがだったでしょうか?円満退社には多くのメリットがあるんです。特にエンジニアやクリエイターの場合は、チームを組むことが多いです。いつどこで、誰と一緒に仕事を取り組むことになるのか、本当にわからないものです。そのため、極力円満退社を目指しましょう。

会員登録(無料)REGISTRATION

会員登録頂くことで、WEB履歴書の作成、求人情報応募管理等の機能を使うことができます。
また、希望条件を登録することであなたの条件に合った求人をメールで受け取ることができます。

会員登録(無料)

求人検索JOB SEARCH

エンジニアやデザイナー、マーケッターをはじめとするクリエイティブ関連職種の求人が豊富です。
Web・広告・IT・ゲーム関連業種の営業職や管理部門の求人も多数ございます。

求人検索
転職マニュアル